PS Disable Auto Formatting
記事の投稿時や固定ページの作成・編集時に、「ビジュアル」エディタで体裁を作成しきれないとき、当然「HTML」で、cssのclassなどを指定してページ作成することが多々あります。
しかしながら、WordPressを標準の状態で使用していると、htmlソースを開業をしながら見やすい形に編集していると、ひどい目に会うことがあります。
WordPressをインストールしたら、必須のプラグインの一つです。できるだけ早くインストールしましょう。
プラグインの新規追加から、「PS Disable Auto Formatting」を検索してインストールできます。
「html」エディタにメモ帳等のテキストエディタで作成したhtmlソースをコピー&ペーストすると、コードの合間に改行をしている部分に勝手に「<br/>」タグや「<p></p>」タグが挿入されるのを防いでくれます。
もちろん、「ビジュアル」エディタで改行したい場合は、「Enter」で、「<p> </p>」が挿入され、「Shift」+「Enter」で「<br/>」が挿入されます。
ワード感覚で安心して使用できます。
※注意点
既存のワードプレスにインストールする場合、今までの固定ページや記事をすべて編集し直す必要があります。「編集」から入り、一度「ビジュアル」モードにしてから、再度「HTML」モードにするとほぼ治ります。最初に一行空白が追加されますので、気になる方は削除して下さい。